早稲田大学 木賀研究室 研究員・研究助手募集要項
早稲田大学木賀研究室では、JST CREST や科研費 学術変革領域等のプロジェクト研究などに従事する任期付の研究者、研究助手を募集します。
■所属予定
早稲田大学 理工学術院
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構 スマートライフサイエンス研究所
http://www.f.waseda.jp/kiga/
■募集の背景
木賀研究室では、遺伝子工学・合成生物学の普及拡大に伴い、タンパク質の人工進化、生体高分子を組み合わせた人工的なネットワークなどを対象にした研究テーマに取り組むと共に、JST CREST(2027年3月末までの予定)
や科研費 学術変革領域(A)(2026年3月末までを予定)など関連する複数のプロジェクトに参画しています。
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/research_area/ongoing/bunya2021-3.html
https://bottomup-biotech.elsi.jp/
https://researchmap.jp/synbio/
■研究分野
生物学(遺伝子工学、タンパク質工学、進化分子工学など)
■仕事内容
研究員・研究助手としての採用後は、下記のような研究テーマに沿って研究を進めて頂きます。
・細胞内・試験管内での人工的な遺伝子ネットワークの構築
・タンパク質の人工進化(理学的、工学的、双方の観点から)
※研究内容の問合せについて、オンライン面談が可能です。
■応募資格
1)研究員の場合、博士学位取得者(着任までに取得見込みの方も含む。)
2)下記のいずれかの経験がある方を歓迎します。
・フローサイトメーターを用いた解析
・グラジエントのかかるカラムを用いた組換えタンパク質のタンパク質精製
・マルチウェルプレートを用いた生体分子のスクリーニング
・プラスミドのコンストラクション
・無細胞タンパク質合成系
・進化分子工学
・蛍光顕微鏡を用いたタイムラプス観察
※早稲田大学は、国際化、男女共同参画などダイバーシティの実現を推進しています。教員採用・昇進の人事審査において、国籍、性別、信条、障がいを理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。
■募集職種
次席研究員(研究院講師)、研究助手
■募集人員
研究員、研究助手合わせ、最大1名
■勤務形態
常勤(任期あり)
■勤務地
〒162-8480 新宿区 若松町2-2
早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns) 木賀研究室
■待遇
早稲田大学の規定に基づく。別途、交通費支給、社会保険あり。
(審査の段階で決定されますので、詳細は面接時にご相談ください。)
■募集期間(応募締切)
随時
■着任時期
面談、学内手続きに要する期間経過後(通常3か月程度)から
■雇用期間
年度更新
(状況により、雇用契約の更新もありえます。常勤雇用の前に、謝金雇用とすることも検討出来ます。)
■応募書類
1)履歴書(写真は画像での貼付可)
2)研究業績の概要または職務経歴書
3)研究員の応募について、主要論文pdf(3編以内)。研究助手の応募には論文は必要ありません。
■応募方法
E-mailにて応募書類を提出ください。論文については、1報あたり2Mbを超える場合、適宜ファイル送信サービスをご使用ください。使用が難しい場合、こちらからクラウドのフォルダを提示しますので、その旨お申し出ください。
■応募書類提出先・連絡先
早稲田大学理工学術院 教授 木賀大介 [email protected]
※審査結果に関するお問い合わせには回答できませんので、予めご了承ください。原則として電話でのお問合せは受付しておりません。
■選考内容
書類審査および面接
※ 面接は、早稲田大学TWInsで行います。面接のための交通費や滞在費は、応募者の負担とします。国外に滞在中の方には、オンライン面接が可能です。
※ 書類審査に通過された方のみ、面談日程をE-mailにて連絡致します。
※ 選考結果に関する質問には一切お答えできません。
■その他
本学の都合により、やむを得ず募集中止となった場合は、応募者の方に速やかにご連絡するとともに、研究室ホームページで中止の旨ご案内いたします。