本文へスキップ
木賀研究室は、合成生物学を専門とし、情報科学・制御工学を活かした生物学実験を行う研究室です。
木賀研究室
過去のTOPICS,News
Past News
TOPICS 講演・オーガナイズ
2020 分子生物学会フォーラム「RNAとタンパク質の接点からみるアストロバイオロジー」オーガナイズ
2020「細胞を創る」研究会 基調講演登壇
2019年分子生物学会ワークショップ「地球生命の起源に迫る:分子生物学と地球化学の融合」に登壇
2018生物物理学会シンポジウム 「ゲノム合成時代の人工細胞研究」 オーガナイズ
第4回デザイン生命工学研究会
を、2019年3月8日に早稲田大で開催
2018年分子生物学会ワークショップ 「現在の生命に普遍な4塩基20アミノ酸の制約から外れた進化を探る」 オーガナイズ
2017 生物工学会 「設計生物学による組み合わせ:人工細胞から組織デバイスまで」シンポジウムオーガナイズ
2016 分子生物学会で 設計生物学と進化工学の間 ワークショップをオーガナイズ
2016 生物物理学会で 多細胞合成生物学 シンポジウムをオーガナイズ
2016 9/3
生物物理 夏の学校2016
メインシンポジウム講師
2016 8/29 生命の起源と進化 アストロバイオロジー夏の学校 講師
2016 8/6, 7 早稲田大学
オープンキャンパス
。7日は模擬講義を行いました。
2016 8/25 進化学会で RNAと進化 シンポジウムをオーガナイズしました
5/14の大学院入試説明会のご来場をありがとうございました。
大学院入試情報
はこちら。
過去問
(先進理工学研究科・電気・情報生命専攻を参照)は
こちら
と
こちら
と
こちら
。生物系の問題と英語外部試験で受験できます。
メールでの連絡をお願いします kiga アット waseda.jp
NEWS
新着情報
2019年配属者向けの研究室ガイダンスを、9/20の15時から行います。
配属が決定された学生は,15時までにTWIns 3Fのセミナールーム3まで来てください。19時からは質素ですが歓迎会を予定してします(TWINS内を予定)。研究遂行に必用な各種説明と手続きの教員からの説明だけでなく、皆さんに研究室の先輩がいろいろ教えてくれます。万一参加できない方は,配属決定日19日中に必ず木賀までメールをください(kigaアットwaseda.jp)
2022年2月
講師の西田さんが科研費 若手研究に採択されました。おめでとうございます。
2021年9月
講師の西田さんがJST ACT-X 環境とバイオテクノロジー領域に採択されました。おめでとうございます。
2017年3月
早稲田大学からの初特許申請(2021年成立)
2016年8月25日
日経サイエンス10月号で「
細胞コンピューター
」の翻訳を監修。
2016年7月19日
JSTのサイトに
インタビュー記事
を掲載してもらえました。
2016年5月19日
毎日新聞
に最小化ゲノム人工細菌に関するコメントが掲載。
2016年5月
サイトをオープンしました。
このページの先頭へ
バナースペース
メンバー
採用情報
アクセス
木賀研究室
〒162-8480
東京都 新宿区 若松町2-2 TWIns 01C601
TEL 03-5369-7314
FAX 03-5369-7314
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
TOPICS 講演・オーガナイズ予定
TOPICS 講演・オーガナイズ予定
研究概要
CONCEPT
メンバー
MEMBER
よくあるご質問
FAQ
業績
PUBLICATIONS
研究室参加希望の皆さんへ
RECRUIT
リンク
LINK
アクセス
ACCESS