木賀研究室は、遺伝子工学の発展形である合成生物学を手段とし、生物の設計手法の確立による産業応用から、生命の起源の理学的探求までを行います。
TOPICS 講演・オーガナイズ予定
- 配属希望者向け情報はこちら
- 電生3年生向け 2022年 オープンハウス 9/12まで対面・オンライン併用で開催中 詳細はMoodle参照
- 木賀研の公式Twitterはこちら
NEWS 新着情報
過去のTOPICS、NEWSはこちら
- 2022-3年
- M1奥田君がAIPチャレンジプログラムに2年連続採択!人工知能で新タンパク質を設計し、その機能を実験で実証します
- 2022年02月26日
- Laboratory Automation月例勉強会で講演しました
- 2021年09月21日
- JST CRESTに、木賀が代表の課題が採択されました!
遺伝子を組み合わせた人工ネットワークの設計と構築がテーマです
大学サイトでの紹介はこちら
- 2021年08月24日
- 木賀が参画する科研費 学術変革(A)超越分子システムが採択されました!弱点となるアミノ酸を持たないタンパク質を人工進化で創出します
- 2021年07月21日
- 早稲田から出願した特許が成立!
- 2021年06月29日
- 木賀が企画した生化学会 学会誌特集「遺伝暗号による制約を突破する翻訳システムの改変と非標準アミノ酸」が発刊されました。
- 2018年04月6日
- NHK Eテレ 高校1年生向け番組「生物基礎」初回に出演しました。「情報からDNAをつくる」の普及活動 (2019-2021年も再放送)。
- 2017年04月24日
- 日経バイオテク 合成生物学の最前線にて、「“たら・れば”をかなえて、非天然の蛋白質を合成」を紹介してもらいました。
- 2016年2月
- 学術振興会賞を受賞しました。ご指導くださった先生方、ともに研究を進めてくれた皆さん、ありがとうございます。